フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

知能検査は、発達障がいや知的障がいの診断のために受検するものではありません。

それぞれの認知特性の得意、不得意を数値化することで、お子さまの学習や日常生活における支援の一助としていただくものです。

子育てのお悩みや
願いはありませんか?


こうなって欲しい!
というお子さまの理想像はありますか?

現在の姿とのギャップが保護者の皆さまの悩みや困りごとです。

検査を受検していただくことで、お子さまの現在の姿を客観的に捉えることができます。
だからこそ、理想のお子さま像へのロードマップを具体的にイメージすることができます。


日本版KABC-Ⅱとは

日本版KABC-Ⅱは知能検査の1つでWISC-Ⅳと並ぶ代表的な検査ツールで、カウフマンモデルによって認知尺度と習得尺度を計ることができます。

認知尺度は、新しい知識や技能を覚えるために必要な力を指し、、習得尺度は認知能力を活用して獲得した知識や基礎学力の水準を指します。

各数値の100を基準とした数値のバラつきを見ることで、個々の認知特性(脳の働き方の特徴や個性)による個々の得意、不得意が把握できます。

認知尺度、習得尺度は下図のような尺度を総合した数値となります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

タイプによる学び方の違い

KABC-Ⅱでは、脳の働き方の特徴や個性が数値化されるので学び方の得意、不得意がわかります。

兄弟、姉妹も同じではありません

「お姉ちゃんはできたのに・・・」や「お兄ちゃんなのに・・・」比べられているお子さんは、「がんばっているのに・・・」と、自尊心が傷ついているかもしれません。

下の図の例では、兄と弟の習得総合尺度は概ね同じ値ですが、認知総合尺度には差があります。

例えば、兄は一生懸命に努力をして知識を習得してきたけれど、弟は要領よく習得してきたとします。

このとき兄に対して「弟みたいに要領よく勉強できないの?」と叱咤激励すると、兄はどんな気持ちなのでしょう?

日本版KABC-Ⅱで得意、不得意がわかるだけではなく、本人なりのがんばりや努力に対しても目を向けてあげられるようになります。


検査について

料金について

お申込みについて

Step.1
お申込みフォームよりお申込み
お電話でのお申込みは受け付けておりません。
お申込みフォーム内の『ご質問・お問い合わせ』欄にK-ABC受検とご入力ください。
※お申込みに際して、成基コミュニティグループの会員登録が必要となります。

ご入力頂いた個人情報は、成基コミュニティグループの個人情報保護方針に従って取扱います。
今後、当社より各種サービスに関するご案内をお送りいたします。
成基コミュニティグループのプライバシーポリシーをお読みください。
Step.2
事務局より日程調整のご案内
事務局よりお申し込み完了と、日程調整のご連絡をメールで送らせていただきます。
ご希望の日時を選択してご予約が完了となります。
Step.3
日程の確定メールを受信
事務局より検査日時確定のご連絡をいたします。
その際におおよその終了時間もお知らせいたします。
Step.4
同意書のダウンロード、記入

※プリントアウトをして、記入済みのものを当日ご持参ください。
ご提出がないと受検していただけません。
Step.5
検査当日
当日ご本人をご送迎いただいた際に、コンビニエンスストアでのお支払い用紙をお渡しいたしますので、教室最寄りのコンビニエンスストアでお支払いください。
※教室内ではお待ちいただけませんので、終了見込時間にお迎えにお越しください。
※筆記用具は必要ございません。
※飲み物は必要があればお持ちください。
Step.6
検査結果書のご説明日程調整
事務局より検査結果説明のご案内のメールを送らせていただきますので、ご希望の日時を選択してお申し込みください。(検査結果書の作成に2~3週間要します)
Step.7
検査結果説明当日
※お車でお越しの際は、教室前のスペースをご利用いただけます。※所要時間は約40分~50分です。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

知能検査受検に係る注意点

  • 発達障がいを診断するためのものではない
  • 数値の高い、低い、上がった、下がったという数値の変化で一喜一憂しない
  • 他者と比べることをしない
  • 努力で数値が大幅に変動するようなものではない
  • 同一の知能検査を受ける場合は、2~3年の期間を空けて受検する必要がある
  • 学校で検査をすでに行ったことがある場合は、進学、進級のスケジュールに関係することがあるため、学校への確認が必要
  • 数値は検査者との相性やその日の体調等で変化するものなので、絶対的なものではない
  • 受検をして終わりではなく、検査結果をふまえて、本人の生きづらさやしんどさを理解し、その後の配慮や環境調整を考えることが重要
  • 服薬がある場合は相談が必要
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

成基コミュニティグループが運営しています。

成基コミュニティグループは、1962 年設立の難関有名中高受験「成基学園」、個別教育「ゴールフリー」を中核に、お子さんと保護者の方の夢実現を支援する総合教育サービスを展開しています。お子さんの能力や個性に応じて、幼児教育「TAM」から大学受験までの多彩な「成基ブランド」を展開。
志望校合格だけでなく、お子さんの感性を育てる幅広いコースも設け最適な教育環境づくりに取り組んでいます。

(株)成基ではプライバシーマークを取得し、グループ全体でも個人情報の取り扱いにおいて厳正な管理体制を整えています。プライバシーポリシー
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。